脚のトレーニングて、キツイですよね。
やったほうが良いのはわかっているんですけどあんまりやらない人もいます。
「スキップレッグデイ」なんていいます。
そういう私も脚はほとんどやって来ませんでした。
週一でトレーニングしていたんですけど、
週一で全身を行うんですけど。。。それは、やはり無理があるわけで。。。
どうしても胸とか腕とかになります。
背中もほとんどやれていない状態でした。
週一のトレーニングでもベンチ100キロは挙がるようになりました。
スクワットも100挙がるんですけど。。。なにかおかしい。。。
胸と脚が同じ重さってありえない。。。
背中にいたってはベントオーバーで100キロは無理なんですから。
バランスの悪さに驚愕します。
ということで今年の5月くらいからまじめにバーベルスクワットを始めたんです。
◆6月17日(水曜日)のトレーニング
今日は脚の日
メニュー
[su_note]・スクワット70キロ
・レッグプレス100キロ
・エクステンション40キロ
・ブルガリアン5キロ
・ランジ7キロ
・シシー自重
・ダンベルスクワット7キロ[/su_note]
ベンチプレスで胸をセット組む時の重さって足上げで80キロなんですよね。。。
脚のほうがはるかに弱いんですよ。
まずいんですよね。
誰にどうまずいというわけでもないんですけど自分としては「あー」という感じ。
とはいっても自分が悪いのでしょうがないんですけど。
ホントはカーフもやらないと短パン履くとなんかおかしいんですよ。
脚がめっさ細い。。。
カーフもめっさ細い。。。
いってても太くならないので頑張ります。
◆脚の筋トレでダイエットを効率化させたい
脚の筋肉は体の70%だそうです。
ほぼ脚じゃん。。。
筋肉つけて消費カロリーを増やそうとする場合
一番効率良いのが脚ということになります。
昨日ブログで書いたダイエットの方法としては
食事の内容を変えたほうが痩せるのは早いということでしたが、
もちろんそうなのですけどさらに効率よくなるんじゃないだろうか。。。
ということで脚の筋トレを真面目にやり始めたんです。
見た目のバランスの悪さもありますけどね。
スクワットやった時の体の疲れ具合って、やっぱり結構しんどいんです。
全身運動といわれるだけあって、
やり始めるとまず呼吸がもちません。
筋肉寄り先に呼吸、心肺機能で心が折れます。
トレーニングし初めの頃はそうでした。
やってるうちに心肺機能も上がります。
上がりますが。。。負荷も上げますから。。。また呼吸が苦しいです。
でもセット間の回復に関しては結構早くなってきました。
私の場合インターバルは1分なんですけど、
最初の頃はこの1分があっというまにすぎさるんです。
ですが、しばらくつづけると「まだ何秒ある」みたいな感じになります。
しかし未だに。。。
種目の最後のほうのセットになると。。。呼吸は整いませんけどね。。。
食事もストレスないくらいに改善して、
脚の筋肉を増やすことで脂肪燃焼効果の効率性をUPさせて
長いスパンでのダイエットに挑戦ですね。
体脂肪率は今現在は17%です。